こんにちは。
美髪の錬金術師・・・またはシュワルツコフのいn・・・水先案内人
チダです。
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-148.jpg)
今日のふざけたTシャツは吉本新喜劇のスチコです。
もうヘンケルの社員さん・・・??っていうくらいにはなってると思ってます。
今回は僕の専売特許でもある「くせ毛さん」にフォーカスをした内容でお届けします!
シャンプートリートメントでくせ毛が治る!なんてことは一切ありません。
ですが、シャントリの使い方次第でくせ毛が扱いやすくなるということは十分にあり得るのです。
そのために必要なのは髪のしっとり感
これを補ってあげればくせ毛さんでも縮毛矯正をかけることなく扱いやすい髪になりますよ。
くせ毛さん用ビオロジーレシピ
- オイルグロウシャンプー
- オイルグロウマスク
- リペアトリートメントブースター
- オイルセラム
これがあれば冬でも乾燥知らずでまとまるくせ毛さんになれますよー♪
今回のモデル様ビフォー
髪が細く、フワーッと広がりやすいくせ毛さん。
細かい癖で思わず縮毛矯正したくなってしまいました。
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/07/b5bd122b7e7e7dafa255a64f4644f8be.png)
おっと今回は趣旨が違います。
今回のくせ毛さんでもそうなんですが、くせ毛に対しての適切な水分量やオイルなどのしっとり感がないと広がってしまう原因になります。
なので、今回はそこを補える内容です。
ブラッシング
もうね・・・
聞き飽きたよね。
ここまでくれば大丈夫ですね??
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-14.jpg)
シャンプー前にはしっかりとブラシを入れましょう!(いやらしい顔をしてブラシ入れちゃダメだよ!)
毛先まで絡まりをしっかりと取ることが大切。
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-18.jpg)
地肌から毛先までしっかりと絡まりやほつれを取ることができる。
そう僕らのタングルティーザーなら。
タングルティーザー ほどに素晴らしいブラシは存在しない・・・。
くせ毛さんやロングの方は絶対使った方が良いです。
プレリンス(38度厳守)
実は最初のお流しのことは「プレリンス」というのです。
リンスって実はすすぐって意味なんです。
日本人の思ってるリンスは実はコンディショナーなんです。
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-44.jpg)
今度から美容室に行ったに最初の流しの時は
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/08/67cd8f8cdee1d14d5d7f824abc2e45cb.png)
って言ってみましょう。
きっと美容師さんにいい刺激を与えることができるはずです。
温度は38度を越えたらダメ。
38度以上にすると髪が溶け出し・・・これは言い過ぎですね。
髪や頭皮の乾燥の原因になってしまうので注意。
マッサージシャンプー
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-23.jpg)
オイルグロウシャンプーでしっとり感を補いながらシャンプーしていきます。
オイルグロウシャンプーには3種の天然由来オイルが配合されてますので洗うだけでしっとりとした質感に。
シャンプーはもみ洗いが基本!!
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-28.jpg)
決してゴシゴシはせず・・・
揉むようにリラックスするようにマッサージしてシャンプーします。
リラックス
リラックス・・・
リラックス・・・・・
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-27.jpg)
(なかなか寝てくれません。僕のシャンプーが気持ちよくないのかと自信をなくす瞬間です。)
あ、
やっとリラックスしてくれました。
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-32.jpg)
基本はもみ洗いですからね。
ゴシゴシと洗うと頭皮やキューティクルを傷つけます。
髪を泡だてネット代わりに使うのもNG。
洗顔用の泡だてネットなどを使用して泡立ててからシャンプーを髪と頭皮につけるのもアリです。
シャンプー後にも軽くブラシを入れて絡まりを取るのもアリです。
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-40.jpg)
こうすることで流すときも絡まらずに流すことができます。
流してトリートメント
流す温度は38度を厳守して流してくださいね。
その後はこのオイルグロウトリートメントマスクを使用します。
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-48-e1544693587661.jpg)
こちらにもオイル成分が配合されてるので、しっとり感があるトリートメントになっております。
なので、気をつけていただきたいのが付けすぎ問題です。
とても伸びがいいので少量で大丈夫です。
今回のロングのモデル様でも1円だまくらいの大きさで十分。
それを・・・
握る
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-50.jpg)
握る
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-52.jpg)
握る!
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-51.jpg)
握って浸透力を高めましょう。
握るだけで浸透力が上がるのか??
それがこれをするだけでも浸透するというデータが出てるのです。(僕調べ)
でも、美容師さんもやってるトリートメントの基本なので抑えておきましょう。
握って浸透させたら・・・
チェンジリンスをしていきます。
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-54.jpg)
チェンジリンスについてはこちらにも詳しーく載ってますので☆
タオルドライ
タオルドライも決してゴシゴシとやってはいけません。
ここでも・・・
にぎにぎ・・・
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/15447161238azSBjwjhK2HOAu1544716113.gif)
ポン
ポン!!
と決してゴシゴシせずに握ってポンポンとするのが良いです。
頭皮を拭く時もシャンプーの時みたいにマッサージしながら拭くのがいいです♪
ドライ前にブラシを入れる
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-72.jpg)
ドライヤーをする前に必ずブラシを入れておきましょう。
この時点で整えておくことでドライヤーの時に髪が絡まりにくくなるのでグッとドライヤーがしやすくなります。
この一手間が面倒ですがグッとこらえて
グッと綺麗になりましょう。
毛先にトリートメントブースター&オイルセラムをつける
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/10/TRD_7706.jpg)
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-78.jpg)
これらを毛先にオン!!
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-79.jpg)
ここでも忘れていけないのは握ること。
そう忘れないで、あの日手を取り合ったこと。
すみません、ラルク聴いてたらこんなこと書いてました。
とりあえす、タオルもトリートメントも握るが基本です。
クセを活かして乾かす
ここくせ毛さんは必見です。
まずは根元をしっかりと乾かします。
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-87.jpg)
全体が7、8割くらい乾いたら・・・
くるっとして空気を入れ込みます。
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-102.jpg)
そしてこれをクルクルと毛先まで・・・
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1544689060GrF8sza9pCt_ZPU1544689038.gif)
すると・・・
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-115.jpg)
こんな感じになります。
これはシャンプーやトリートメントなどでしっかりとしっとりしてるのでパサパサせずに綺麗にまとまってくれるのです♪
これを・・・
ほぐします!!!
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1544689302lADbZwWR8HZDDGa1544689297.gif)
ほぐした後は・・・
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-139.jpg)
タングルティーザー ザ アルティメットで仕上げのブラシ☆
このブラシは仕上げに入れてあげるだけでツヤが出てしまう優れモノ・・・笑
正直・・・
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/07/b5bd122b7e7e7dafa255a64f4644f8be.png)
とか思ってましたが・・・
これがなかなか本気のようで・・・
このブラシを使ってる方が1番リアクションがいいのです。笑
そして・・・完成へ・・・
こんな綺麗なウェービィーヘアになりますよ☆
これもシャンプートリートメントの保湿力のおかげ・・・!?
でも、シャンプートリートメントは適材適所です。
お肌も一緒ですが、しっとりさせればいいという問題ではありません。
しっかりと洗い流してあげて適切な保湿をしてあげる。
適切なコーティングをしてあげることが扱いやすい髪になるための第一歩です。
僕はシャンプートリートメントを選ぶことよりもまずはやり方から変えて行くことが大切だと思ってますので、
シャンプー・トリートメントのやり方はいつでもご相談くださいね。
シャンプートリートメントはご自身にあったものがいいですが・・・
根本的なやり方は変わりませんので◎
でも、ブラシはあっても損しません!!笑
そして最後にちょっとだけ紹介
今回使ったシリーズ「ビオロジー」がネット限定でタングルティーザーもついてお得価格になってます。
これは・・・
というくらいに豪華なセットになってますので
ぜひこの後機会にゲットしちゃいましょう!!
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/96e6a036ed873480c1bde3d889f31a7c.png)
このシャンプーだから絶対に綺麗になるとは言い切れません。
でも、髪が綺麗になりたい方への手助けにはなるかと思います♪
くせ毛さんは今回の内容は参考になりましたでしょうか??
![](https://chidalog.work/wp-content/uploads/2018/12/1130-147.jpg)
今回のモデルさんも大満足をいただけました☆
やっぱり笑顔になってくれる方が増えると嬉しいですね♪
あなたにも髪を通して笑顔になっていただきたいと思います!
髪のことならなんでもご相談くださいね!